Q.電力の切り替えってなにをすればいいの?
A.お申込フォームからお申込いただくだけ。面倒な切替の手続きなどすべて節約でんきで行います。
※お申込には『電気ご使用量のお知らせ』とクレジットカードが必要になります。
※約1週間~5週間で切替の手続きが完了します。(原則、検針日に切替わります)
Q.「日通新電力」の申し込み方法を教えてください。
A.WEBサイトからのみお申込みを受け付けております。
最新の検針票をご用意いただき、必要事項を入力してください。
お電話でのお申し込みは承っておりません。
Q.引っ越し先で節約でんきに切り替えたいのですが?
A.お引越し前の住所で節約でんきをご契約中の場合は、お客様専用のマイページからお申込みください。
お引越し先で初めて節約でんきをご契約の場合は、お申込みページからお申込みください。
・お引越し先が新築戸建/ 新築 集合住宅物件の場合は、お受けできかねます。弊社以外の電力会社とご契約後にお申し込みください。
・お引越し先がマンション等で一括受電をしている設備の場合など、契約形態によっては弊社電力を供給できないことがございますので、事前に管理会社等へご確認をお願いします。
Q.切り替えの際にアンペア数を増やせますか?
A.お受けできかねます。お申込み前に一般送配電事業者にご連絡ください。
「日通新電力」切り替え後はアンペアブレーカー契約ではなく、実量制を採用しておりますのでアンペアブレーカー撤去の工事が発生します。ただ、一般送配電事業者の対応方法*や、お客様宅内の配線状況によって、アンペアブレーカーの撤去がなされていない場合もあるようですので、状況をご確認されたい場合には、お電話でお問い合わせください。
*各一般送配電事業者によって異なります
Q.申し込み後、いつから「日通新電力」に切り替わりますか?
A.ご家庭のお客様をはじめとした低圧の需要家様に置かれましては、スマートメーターの設置有無にかかわらず、供給開始は検針日切り替えとなります。
基本的にはお申し込みから半月経過した初回の検針日にて切り替えが可能となりますが、スイッチング処理などで次々回検針日の切り替えとなることがございます。(※1)
なお、申し込み内容、および供給開始予定日は、順次ご登録いただいたメールアドレス宛にお知らせします。
※1 お申し込みが集中した場合、次々回検針日以降での供給開始となる場合がございます。
Q.スマートメーターとは何ですか?
A.スマートメーターとは、新しい電力量計のことです。通信機能があり、遠隔地からの検針などが可能になります。スマートメーターが設置されていない場合は、一般送配電事業者(東京電力など)が原則無料で設置します。
Q.「日通新電力」に切り替えるのに工事は必要?
A.スマートメーター設置済みの場合、「日通新電力」への切り替えのための工事は原則不要です。
スマートメーターへの取り換えがまだ済んでいないお客さまの場合、「日通新電力」への切り替えのタイミングで、一般送配電事業者が原則無償でスマートメーターへの取替を行います。
また、お客様の設備状況によってはアンペアブレーカーを取り外すなどの工事が発生する場合もございます。詳しくは、お申し込み時に管轄の電力会社様にお尋ねください。
Q.なぜ、日通新電力ではなく、一般送配電事業者(東京電力など)がメーターの取り替えに来るのですか?
A.検針、電気の供給、保安に関しては、一般送配電事業者(東京電力など)の業務となっています。「日通新電力」だけではなく、どの電気事業者に切り替えても一般送配電事業者がメーターの取り替え作業をします。
Q.スマートメーターを設置するときに停電しますか?
A.停電を伴うスマートメーター設置工事は、現在ご契約中の電力会社によって異なります。
東京電力、九州電力とご契約中の場合は、原則として停電を伴う工事は発生しませんが
お客様の設備状況により停電が発生することがございます。
東京電力、九州電力を除く電力会社とご契約中の場合は、5分から15分ほど停電が発生します。
詳しくは、お申し込み時にご契約中の電力会社にお尋ねください。